" />

【古民家DIY】壁塗装と棚作りで落ち着いた空間へ

こんにちは tuna(@miyakojimalife_)です(^^)

我が家は祖父母宅をDIYしながら宮古島で生活しています

伝統的な沖縄の間取りのため現代では使いにくい部分もありますが、昔の良さを生かしながら自分たちが生活しやすいように少しずつDIYをして楽しんでいます

今回は裏庭や畑へ通じる裏口付近のDIYを行いました

お風呂場やトイレ、洗面所につながる部分でもあるので、使い勝手の向上と見た目の良さを目標に夫婦でチャレンジ

塗装は子ども達が寝ている間しかできないので、毎度の事ながら寝かしつけてからの深夜作業でした(︶。︶✽)

Twitterでも見てくれた皆さん、ありがとうございます!

https://twitter.com/miyakojimalife_/status/1350384946066583552

半日かけて仕上げた様子をお楽しみください

DIY前の状態

DIYを行う前の裏口付近です

昔はおじいやおばあが畑への行き来で使っていましたが、私たちは玄関から裏庭や畑へ行くことが多いため現在はほぼ使っていません

壁の変色が年数を感じさせます

床部分が一部色が違うのは、以前は家具が置いてあり、その部分のみニスが塗られていないためです

洗面所やお風呂場、トイレともつながる部分になっています

ホントはこの扉も変えたいのですが、業者さんに付け替えお願いするか、DIYで突板を貼るか、塗装するかで悩んでいるためまだ実行にうつせていません…

早くいじりたい(ˉ ˘ ˉ; )

壁塗装で使用した道具

まずは壁塗装から!

今回使った道具ですが、以前別の場所を塗装した際に使ったものを使用しています

以前の部屋DIYの様子はコチラをごらんください^^

【壁をDIYで黒板にする方法】子どもウケ間違いなし!

【中古家具とDIYで作る】お洒落な部屋の作り方

まずは塗料!

家族や遊びに来る友人たちの事も考え、塗料は安全性の高い物を選んでいます。価格はそれなりにしますが、長い目で見ると安心

私たちはターナーのJ COLOURを使っています

そして、ローラーと刷毛、ペンキを入れる容器です

ローラーは広い面積を均一に塗るのに優れています!初心者でも綺麗に仕上げることができるので、絶対あった方が良いグッズです

刷毛はローラーで塗れない部分を塗るときに使っています

我が家の壁は溝があるのでそこを塗るときに重宝しています

そして、忘れてはいけないマスキングテープと、養生シート

今回は養生シートを先に貼ってしまい写真がありません^^;

上の画像で床に貼ってあるビニールシートです

ペンキを塗っているとポタポタと垂れる瞬間が必ずあるので、これを敷いておくと作業する時に気兼ねなく取り組めます

まずはマスキングテープで養生

柱の養生をしていきます

簡単に言うとペンキがつかないようにするためにテープを貼るだけです

しかし、この養生をしっかりする事で仕上がりも差がでてきます

私は初心者なので上手くないですが(^^;

隙間ができないように貼るはずが、まさかの湾曲で汚い養生です。笑

何とか貼っていきます

他の柱も同じようにマスキングしました

今回はおじい or おじさんが昔取り付けたであろうタオル掛けも塗装していきます。外すか悩みましたが昔からあるので残す事に

ガスの温度調節するパネルも養生

スイッチは蓋交換と悩みましたが、ひとまず塗装してみることに

続いて床の養生風景です

テープとビニールがセットになっている養生テープは、広い面積の床や家具類を養生するのにとても重宝しています。脚立にのぼって作業していると段々と破れてくるため段ボールを敷いて対応しています

壁の塗装スタート

養生も終えたのでいよいよ塗装です

まずはローラーでひと塗り

毎度のことながら溝だけ塗れていません

我が家の壁塗装ネックはこの溝

これを塗るのが大変です(இдஇ; )

今回も溝塗りからスタート

溝を塗り終えるとローラーで塗っていきます

塗料を厚塗りせず薄く2~3度塗りしていく事が綺麗に仕上げるコツ!と塗料メーカーのサイトやペンキの使用方法で見ますが、回数を重ねるごとに理解できてきました。最初は厚塗りしがちでした…

ということで2度塗り後です

ただ塗っただけなのに部屋が明るくなりました

ペンキは沢山落ちるので養生は大切です

今回は面積が広いので時間はかかりましたが、楽しかったです

なかなか綺麗に塗れています(たぶん…

タオル掛けとスイッチ類も思ったより良い感じに

塗装を終えて次は棚づくりです

桐の合板と無印ラタン材で温かい雰囲気に

棚を取り付ける前に鏡を壁に設置してみました

このサイズに合わせて棚を設置しようと思います

奥にある室内干しスペースはまた別記事でアップ予定です

棚作りに使った道具はこちらです

桐の合板3枚、棚受け用の柱2つ、棚受け6つ、電動ドライバー

ホームセンターで板を購入するとカットもしてくれるので、お願いしました

切ってほしいサイズを測っておいて指定するだけです

何ともお手軽で良いサービスです

板さえカットしてもらえばあとは支柱を壁につけて、棚受けを板につけてのせるだけです

棚作りはあっという間にできました

無印のラタン籠は可愛くて気に入っていましたが、値段が正直可愛くないのでためらっていました(´·×·`)笑

それでも長く使うことを考えたら良いかなと思い、今回購入に踏み切りました。

正面からみるとこういう感じです

意外と反響があったのがこのメイソンジャーライト

SNSのDMでも作り方を聞かれる事があったので、以前記事にした内容を載せておきます。とっても簡単ですが、アリエクスプレスから荷物が届くまでが結構日数かかります(^^;

ソーラー充電式ですが、室内だとほぼ機能しないため実際は充電式の電池で点灯させる感じです。エネループネオなどに電池を変えると、1週間程度夜は点灯しています。暗くなると自動で着く点は便利です♪

【メイソンジャーライト】簡単なのにお洒落なその作り方を公開

今回壁を塗装したことで室内の雰囲気がまた一段と明るくなりました。洗面所にコンセントがないため髪を乾かす場所に困っていましたが、棚を設置したことで家族全員のQOLが上がった事も利点です(·∀·)

今回の記事が誰かの模様替えやワクワクに繋がれたら幸いです♪

長い記事を最後まで読んで頂き、ありがとうございました*ᴗ ᴗ)⁾⁾

2 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です